集客という観点から見たビジネス交流会の活用方法
フラスコ代表、安田です。フラスコ交流会を始めとするビジネス交流会って、「怖い」と思っているかもしれませんが、何かと便利です。先輩起業家からは「交流会で集客しようとしてもダメだよ」とか言われるでしょうけど、でもやっぱり集客もしたいですよね。ではどうやったら集客できるのか、というところを書きます。
「怖いから行かない」はもったいない
まず「ビジネス交流会は怖い」というイメージを持っている人は多いと思います。何を隠そう、私も最初はそうでした。誰も自分の商品を買いたい人がいなくて、なのになんかみんなマウントを取って売り込んでくるし、常連さんで仲の良い人同士で喋っていたりすると居づらいし・・・みたいな。
フラスコ交流会はかなり「優しい交流会」なのでこういうことはあまりありませんが、ビジネス交流会というのは構造的にそういう性質を持っていると言って間違いではないでしょう。ぶっちゃけ、みんな自分の商品を売りたくて参加しているので。なのである程度、売り込まれてもうまく身をかわす技術とか、良い人を見極める審美眼。そういうのは必要になるでしょう。
ですがそれを差し引いてもビジネス交流会で得られるものは大きいので、まあ最初はビジネスの練習だと思って参加すると良いかなと思います。ある程度慣れると、ちょっと面倒だけどなんだかんだ言っても成果を出しやすい場所だな、くらいの認識に変わります。
いきなり「紹介して下さい」ってのは無謀
ビジネス交流会の説明書きには「初めて参加した人にも紹介が出る」と書いてあるものがありますが、これはちょっと誤解を招く表現です。確かに初めて参加した人でも、紹介をもらえるケースはあるでしょう。しかし何の準備もしていないビジネス初心者がふらっと参加して紹介がもらえるほど、世の中は甘くはありません。
なのでちょっと心あるというか優しい先輩起業家からは、「まずは売ろうとか紹介をもらおうと思わず、仲間を作ろう。参加している人と仲良くなろう」というアドバイスがなされます。これは、ある面でその通りです。まあ「メンバーになれ」という意味も入っていると思いますが、やはり何度も顔を合わせることでようやく紹介が出せる、というところはあります。
そもそも良い紹介なんて長くビジネスをやっている人でもそうしょっちゅう出したり出されたりするものではありませんし、知らない人に紹介を出すのはリスクなので、普通はなかなかやりませんよ。逆に初心者のあなたに紹介をしてくれる人がいたら、何かの意図があるのかもしれませんよ。
確かに、いろんな人と仲良くなるという効果はある
フラスコ交流会には「メンバー」という概念はありませんが、どこかの交流会のメンバーになるのも、最初は選択肢ではあると思います。まあ話を聞いていると「ああ、今のこの人に必要なのはそこじゃないなあ」と思ってしまうことはとても多いのですが、でも最初はそれを見極める目がないですからね。
どこかに属して毎週とか毎月通えば、必然同じ人に何回も会うことになるので、それなりに仲良くはなります。あなたのやっていることも理解してくれて、頑張って紹介を出してくれる人も出てくるかもしれません。「最初は紹介を出せ」と言われて利用されてしまうところもあるので微妙ではありますが、これも勉強と言えばそうかもしれません。
商品とフロントイベントを尖らせる
なので結論としては、ビジネス初心者がビジネス交流会でいきなり成果を出すのは割と大変かもね、ということになります。でもそれでは夢がないので、少しでも早く成果を出すために気をつけた方が良いところをお伝えします。
まずはあなたには、「商品」があるのかというところです。ここで言う「商品」というのは、独自に開発され、ターゲットと提供価値が明確に絞り込まれているもの、という意味です。何年もビジネスをやっている人でも、この「商品」がないことが非常に多いです。残念ながら「商品」がないと自分でも買えないし、ましてや紹介のしようがありません。
なのでまずは「商品」を開発しましょう。「商品」ができたら、それにつながる買いやすい「フロント」を作ります。最初から完璧な「商品」「フロント」を作ることはできませんが、少なくとも仮説としてある程度は戦えるものを持つことがビジネスの出発点になります。交流会参加者が興味を持つようなフロントを持つことができれば、それがベストです。
チラシやLPの効果をバカにしない
「商品」「フロント」があるという前提で続けると、せっかくビジネス交流会に来ているのに資料を使わずに口頭だけで説明していたり、「イベントの情報は興味のある方にあとで送ります」などと説明をしている人が結構います。よほどの上級者ならそれでも売れるでしょうけど、これ非常にもったいないです。昔ながらの「チラシ」は今でも意外と、強力ですよ。
LPは本当に初心者の人は存在自体を知らないと思いますが、ランディングページつまりイベント情報を書いてあるオンラインのページを伝えることも軽視されがちですが案外、重要です。ペライチでもフラスコでも何でも良いので、イベントの情報をまとめておきましょう。オンラインのビジネス交流会であればチラシは配れませんので、これだけでも大丈夫です。
チラシは見てすぐに捨てられますし、LPもじっくり読む人はほとんどいません。それでもチラシを捨てる前にちらっとあなたのイベントのことを思い出してくれたり、LPをとりあえずお知り合いに転送してくれたり、そういう可能性があるということです。こういう地味なところを一つずつ、ちゃんとやることで紹介が出る確率が少しずつ高くなります。
最後は確率論
最低限ここまでやったら、そのあとは確率論です。良く「集客できない」という人がいるのですが、よくよく話を聞いていくと「5人に声をかけたが誰も来てくれない」みたいな話だったりします。5人に声をかけて誰も来ないのは、当然です。イベントやセミナーの集客で20%以上の確率を期待するのは、楽観的すぎます。
イベントの内容にもよりますが私の感覚から言えば、仲の良い人だけを声がけの対象としても、参加確率は10%もいきません。せいぜい5%くらいと思っておくと良いのではないでしょうか。そして仮に確率が30〜40%だとしても、5人に声をかけて誰も来ないという確率は結構あります(数学が得意な方は計算して下さい)。まだ結論を出せないんです。
これが「1,000人に声がけして誰も来ない」という話なら、それはどこか改善しないといけないねということになるのですが、5人とか10人に声がけした段階ではまだ仮説が正しかったかどうかの結論が出ていません。
「商品」「フロント」「交流会での立ち振る舞い」といったあたりも最初から正解は出せませんので、この辺りに気をつけて仮説を立てて毎回少しずつ実験しつつ、ビジネス交流会の場数を踏んでいくと良いのではないでしょうか。私もいまだに、そんな感じでやってます。フラスコ交流会は実験に最適の場ですので、活用して下さい。あ、フラスコ交流会、主催者募集中です!