「学ぶ」「教える」「成功する」。誰もが「信用の器 フラスコ」を持ち、育てて、つながる10万人のコミュニティ・プラットフォーム

信用の器 フラスコ

起業して食べていく「だけ」ならわりと簡単

夢とお金の専門家、シナジーブレインの安田 修です。

サラリーマンを辞めて起業をして、本当に食べていけるのか。これは多くの人が関心を持っていることかと思います。結論から言えば、食べていくだけならわりと簡単です。

雇われて食べていける能力があることが前提

食べていくのはわりと簡単と書きましたが、これは「誰でも」「楽に」という意味ではありません。相応の能力と努力は必要です。具体的には、雇われて食べていけるだけの実力は当然ながら前提になります。雇われて食べていくよりは、起業をして食べていく方が難しいのは間違いありません。それはそうですよね。

「就職ができないから起業をする」という発想では、全く収入は得られない可能性が高いでしょう。社内で必要とされていない人が起業をして世間から必要とされるかというと、それもまた厳しい。単に現時点で職があるというだけでなく、転職が可能な実力は、起業に際しては最低限必要となります。

小さく、代行を中心に組み立てる

その上で、食べていくためには投資を極力控えることです。投資はパソコン一台だけ、が理想です。オフィスを借りたり、きれいなホームページや名刺を作ったりする必要はありません。サラリーマン時代にやっていたこと、付き合いのあった顧客を中心に代行業として組み立てます。起業家というよりは、フリーランスですね。

営業力に自信がなくても、今はクラウドソーシングで仕事を取ることも可能です。極端な話、仕事が少なくてお金に困ったらアルバイトをすれば良いのです。極力費用を押さえて長時間働けば、食べていけます。家族がいれば相当慎ましい生活になるかもしれませんが、今の日本で、食べていくだけなら何とかなります。

投資をするから、利益が出なくなる

このように、起業をしても食べていくだけならわりと簡単です。しかしこれだと、何のために起業をしたのかわからないというのが私の率直な感想です。とにかく大勢で何かをするのが苦手なので、フリーランスという選択肢を採らざるを得ないという人もいるとは思いますが、それだと本当に食べていくだけ、になりますね。

私は起業をするからには事業を大きくしたいと思っており、コンサルとしても付加価値やブランド価値を高めてより大きな貢献をしたいと考えています。そうすると、初期投資が必要になりますし、インプットや広告などの継続投資も出てきます。株式会社化してオフィスを構えて、ということになるのです。

将来、大きな利益を上げるために費用がかかり、足元は赤字になったりします。シナジーブレインはもう、投資をせずに食べていくだけなら可能な状態にはなりましたが、会計上は利益が出ていません。比較的費用を必要としない業態ではありますが、これが会社を経営するということだろうと思います。

スモールビジネスとスタートアップ

スモールビジネスとスタートアップの違いについては以前の記事で書きましたが、無駄な費用を使わないためにも、起業の目的を明確にすることは大切です。とにかく会社に属したくないのか、大金を手に入れたいのか、思うがままに事業を展開したいのか。もっと言えば、ご自身にとっての幸せの定義が必要です。

単に会社に属することが苦痛で起業をした人が、借金をしてまで投資をする必要はありません。逆に、上場企業を作る野望のある人が、時間の切り売りをしてはいけません。私は自分の思う通りに事業を展開したいので、銀行から過大な借入をしたり、投資家から過半の出資を受けることは決してしないでしょう。

つまり、やりたいことがスモールビジネスであれば、起業をして生活をしていくためのハードルは世間が思っているほどには高くありません。一方で、大成功をゴールとするスタートアップであれば、多額の負債を抱えますし、失敗をして倒産する可能性は相対的に高くなります。

起業して失敗したら人生は終わりなのか

最後に、良く論点になる「起業をして失敗したら人生は終わりなのか」ということに触れておきます。連帯保証を付けて巨額の借入をして、返せなくなったら一家心中なんでしょうと。いやいや、決してそんなことはありません。昨今は連帯保証も外れていく方向ですし、仮に本当にそんな状態になったら、自己破産をするだけです。これが最悪のシナリオです。

だから気軽に自己破産をしましょうという意味ではありません。自己破産をすればほぼ全財産を失いますし、破産手続きの間は資格や職業、行動に制約を受けます。お世話になった人に迷惑をかけたり、世間から冷たい目で見られたりすることもあるでしょう。しかし逆に言うと、これ以上にひどいことは起こらないんです。

もちろん自己破産後の就職も可能ですし、時間はかかるかもしれませんが、新たな事業に挑戦することも可能です。まだまだ日本社会は挑戦して失敗した人に優しいとは言えませんが、かといって起業に失敗したからといって命まで取られることは無いのです。このことは、知っておいた方が良いでしょう。

ということで、一口に起業と言っても様々なスタイルがありますので、「自分にとってゴールは何で、最大のリスクは何か」ということを考えながら、起業という選択肢についても検討してみた方が良いでしょう。食べていくだけなら、それほど難しくはないと思いますし。それでは、また。

このエントリーをはてなブックマークに追加